【バイク】-SR400
ブロ友のナベヲさんが、SR400の中古車が高騰して「落ち着け!」って記事を書いていて、そこに出てくるSR400のファイナルエディション・リミテッドの価格を見てびっくりした。 nabewox.hatenablog.com なんと170万円!! ボンネビルT120が新車で買えるよ・・…
1978年。ヤマハ発動機がSRという製品を世に送り出して40年。 異例のロングセラーとして売れ続けたオートバイ。 2021年に度重なる環境規制をクリアできず、その歴史に幕を下ろす。累計販売台数は13万台を超えるという。 2000年からの販売台数を見てみると、多…
さて。 ボンネビルT120の納車に向けて、いろいろと準備を進めていて、SRとの2台持ち(複数台持ち)するための保険やコストやらを改めて考えることになった。 バイクを所有するには、様々なコストがかかる。 毎年、5月に送られてくる自動車税(ホントに憂鬱に…
ボンネビルT120の登録がやっと終わったようで、トライアンフのディーラーから車検証の写しをメールで受け取った。これは任意保険に入るときに必要で、納車前までに加入しておかないと納車時に無保険状態で乗ることになる。もちろん自賠責保険は買ったお店で…
ภูเขาญี่ปุ่นและ SR400 SR400 เป็นรถจักรยานยนต์ที่ขายมายาวนานที่ Yamaha Motor เปิดตัวเมื่อ 40 ปีก่อนและยังสามารถซื้อเป็นรถใหม่ได้โดยมีรูปลักษณ์และรูปลักษณ์พื้นฐานเหมือนกันรถของฉันเป็นปี 2015 รุ่น RH03J รถรุ่นลิมิเต็ดเอดิชั่นที่เปิดตัวในงาน "…
トライアンフ ボンネビルT120を契約して、納車を心待ちにしているブルです。 www.bullpowerworld.com で、 SR400については、「まあ、今なら高く売れそうだし売却かな?」って思っているのだが、実は最近、SRに乗っていて立て続けに話しかけられることがあっ…
ネットのおすすめニュースにSRに関する記事が表示されたので、思わずクリックしてみると、 「リセール・プライス」のランキングで、SR400が1位! となったようである。 news.webike.net 『Bike Life Lab supported by バイク王』は、2020年9月~2020年11…
「とうとう」というか 「やっぱり」というか 「ついに」というか・・・ YAMAHA SR400 生産終了 決定! のようだ。環境規制が厳しくなる中で、40年前の基本設計は変えずに作り続けられた稀有な存在のSRも、ついに時代の波に抗うことはできない時が来たようだ…
バイクというのは、五感を使って乗る乗り物だ。 人が乗らなければ、自立して立っていることすらできない。自転車もそうだが、スピードレンジが違う。だから、ちょっとした違和感とかもライディングに影響するし、放置していて不具合が起きれば事故につながり…
休日の朝。 CBR600RRをレンタルして8時間乗ったら、首・肩・腰・手首・太股の内側・・・とにかく体中が痛い。巷のSS乗りには畏敬の念しかない。 www.bullpowerworld.com 4時間にしておけばよかったかな・・・ カミさんは、パートがあるからと朝から出て行っ…
もう、ここ数年は寒くなると、バイクのバッテリーを外してオプティメイトにつなぎ、バイクには乗らずに冬ごもりしていた。 // リンク ところが、最近やたらバイクに乗りたくなる。何年か周期でバイク熱が高じてくるのだ。しかし、もうずいぶん前に買ったウィ…
前回、BRZのオイル交換をしてから5000Kmぐらい走って、そろそろ交換の時期。スタンドで済ましてしまおうかと思ったが、せっかくのスポーツカーだし、オイルもこだわった方がいいと思って、近所に86/BRZのレースに参戦している自動車修理工場に思い切って電話…
前々から感じていたんだけど。 SRのハンドルって、そこそこ低くてフラットだよね。走っている時はそこまで気にはならないけど、信号待ちとかで、ハンドルに手をかけたままだと意外と前傾なのでニュートラルに入れてハンドルから手を離すことが多い。 「もう…
* * * SR400は、ヤマハ発動機が40年前に発売を開始し、いまでも基本的な構成を変えず、外観も変わらぬ姿で新車で買えるロングセラーのバイク。 自分の愛車は2015年式のRH03J型。インターカラーと呼ばれる黄色いタンクにストロボラインが入った「ヤマハ創…
ラピッドバイクイージーとは? 先日、魔法の小箱をポチってしまったことを告白したブルさん。 これはラピッドバイクイージーという、インジェクションのマップを変更するサブコンみたいなもの。 www.bullpowerworld.com バイク乗っていない人には「????…
コロナで様々な自粛、中止など。経済活動が止まった。 飲食業界は大打撃だそうで、行きつけのバーのマスターから頻繁にラインが入る(笑) ヒマなのね。マスター あいにく(カミからも)不要不急の外出を控えるよう命令が下って、夜の巡回パトロールも国際交…
日経新聞に「中大型バイク 国内出荷1割増」という見出しの記事が掲載された。バイク乗りとして少しうれしい。業界が盛り上がるのはいいことだ。 2月27日付け「日本経済新聞」夕刊 70年代に強烈にデビューし、バイク乗りのこころをわしづかみにした「Z1」。…
contents ロングセラー【SR400】はオリジナルでもカスタムベースとしても楽しめる 【ツーリング快適仕様:その1】ハンドル周り 【ツーリング快適仕様:その2】油温計 【ツーリング快適仕様:その3】キャリアとトップケース 【ツーリング快適仕様:その4】ホ…
去年のクリスマスに注文して、年明けに無事に届いたYSSのZ366 // リンク かなり安く買えたので、「実は値段を間違ってました」とか「362が送られてくるんじゃないか」と届くまではちょっと心配した(笑) [購入編]はこちら ⬇︎ www.bullpowerworld.com 詐欺…
サスペンションの役割をごくわかりやすく簡単に説明すると SR400に乗り始めて最初に思ったことがある。 「コーナーでリアが“ぽよんぽよん”する」 バイク乗り的に言えば、特にリアサスのスプリングが柔らかすぎることと、コンプレッションもリバウンドも減衰…
ブルさんの愛車である「ヤマハSR400」は、販売40周年を迎えたロングセラーでSRを愛するファンは多く、全国津々浦々でミーティングやオフ会が多数開催されてる。たぶん1車種のバイクだけだったら、数あるバイクの中でも一番愛好者が多いんじゃないかと思う。 …
北海道ツーリングの時に、岬の駐車場に停めたら風で煽られて自爆したSR 幸い大きな損傷はなく、グリップが破れてスロットルパイプも少し欠けた程度。 運転する際に支障はないんだけど、破れたまんまにしておくには忍びない。 SR400はノーマルグリップが一番…
秋のツーリングは浜松に行こう! 北海道ツーリングの行きのフェリーで出会ったHくんとNくん www.bullpowerworld.com 二人とも20代だけど、50代のおじさんを相手にしていただいて本当に楽しかった。感謝しかない。こんなとき、バイク乗りは世代を超えられるな…
北海道ツーリングから帰ってきて、早いものでもう1ヶ月。 実はこの間、一度もSRのエンジンをかけていない。 帰った次の日から仕事で、土日も出張が入ったり、BRZのことでいろいろ動いていたりしたもんだから、ろくにメンテすらもしていない。 何より今年の夏…
ようやく梅雨が明けましたね。 最後にバイク乗ったのいつだっけ? と、いうぐらいSRにも乗ってないし、なんならほぼインドア生活。シトシト・ジメジメで全く何もやる気起こらずダラダラ過ごしていましたが、北海道ツーリングまで あと10日! 早いですな。 出…
北海道ツーリングに向けて、ホムセン箱の固定に一工夫加えてみた。 前回キャンプツーで積んだ時にタイダウンベルトだけで固定していて、ブレーキングのたびに少しずつホムセン箱が前にずれてきたんだよね。その時はザックを背負っていたので必死にザックで押…
北海道ツーリングに向けて、着々と準備を進めているブルさん。 ひとつ心配なのが、キャンプツーリングの道具一式を詰め込んだホムセン箱に、今装着しているハリケーンのキャリアが耐えうるだろうかということ。 // リンク 普段はワイズギアの30リットルトッ…
SR400に決めるまでのココロの動き 現在、ヤマハSR400に乗っているブルさん。 このバイクを買ったのは2017年の春でちょうど50歳の時。バイクを買うとしたら、もう最後のバイクになるだろうと考えていた。 SRに決めるまでの1ヶ月間、果たして、自分にとってバ…
とうとう買ったぞ! SR400買ってから、ずっとウォッチしていたけど、高くて手が出なかったけど、アメリカと中国がケンカしてくれたおかげで安くなったヤマハ発動機(7272)の株。これで、本当のヤマハ乗りになれた! 意外と配当もいいので、長く保有しよう!
バイクかトレランか? 11月というのに暖かな休日。 見事な快晴でトレラン日和か、いやバイク日和か? いつも、どっちにしようか悩むのですが、 最近、あんまりバイクに乗れてないので、 ♪ 自分のバイクで走り出す ♪(盗んだバイクで走り出してはいけません)…