前回の記事で、とりあえず北海道行きのフェリーのチケットを取ってしまったまではよかったけど・・・
決まっていることは、予約したフェリーの日時と便だけで、あとはノープラン。
これではマズイ。行ったはいいが、帰りのフェリーが取れなくてキャンセル待ちとかではヤバい。学生の頃だったら、「まあ2~3日待てば乗れるでしょ」ぐらいのラフな感じでもいいけれど(実際そうだったし)、会社勤めで休みのおしりがきっちり決まっている場合、そんなわけにはいかない。
北海道から帰るには海を越えなければならない。バイクの場合、移動手段は限られる。というか、ほぼフェリー一択だ。飛行機でバイクを運ぶ「スカイツーリングプラン」みたいなのはあるけれど、予算オーバーだし(しかも羽田しかないし)制約も多い。これはない。
今年の夏休みは、前回の記事に書いたように9日間。しかし、フェリーは休みの2日前の便しか取れなかったので、2日間休みをプラスして11日間だ。
こんなに休んで、ちゃんと社会復帰できるか不安になるよ (;´Д`)
* * *
とりあえず、カレンダーとにらめっこ。
名古屋からフェリーで北海道に行くには40時間、足かけ3日かかる。もうこれでまるっと2日は消費してしまう。予想以上に時間がかかる。
帰りも同じ航路だとすれば、足かけ6日間もフェリーに乗っている計算だ。これではツーリングだか船旅だかわからない。やっぱりバイクで走っている時間を多く取りたいし、せっかくだから津軽海峡を渡って、東北も走りたいと思っている。学生の時に走った奥入瀬や十和田湖の景色やルートが鮮明によみがえる。
ひとまず、函館から青森のフェリーを調べてみると、
なんと (;゜ロ゜) ほとんど埋まってるやん・・・ 多くの便がある津軽海峡フェリーは3か月前から予約できるらしいのでだいぶ出遅れた。
確か学生のときは、青函連絡船と東日本フェリーってのがあったんだけど、調べたら東日本フェリー潰れとるし。
30年の月日の長さを感じてしまう。
たぶん当日でもキャンセル待ちで乗れると思うし、もう少し様子見ればキャンセルで空きが出るかもしれないけど、とりあえずかろうじて1台だけバイク枠が空いていた夜中に出航する便を押さえた。
本州に渡ってしまえば、あとは最悪自走で岐阜まで帰れるし、仙台から名古屋までフェリーがあるので、それを使ってもいい。
* * *
で、いつ帰るかが問題なんだけど、11日間をフルに使って旅をするのか、1~2日家で過ごすか(疲労回復の時間)を考えなくてはならない。50過ぎのおじさんが11日間フルに走って、次の日から仕事とか無理っぽい気がする。洗濯だって、バイクの洗車だってしなくてはならない。家族もコワイ。
でも、こんな11日間もひとりで旅に出る機会はこの先10年ないだろう。津軽海峡渡って、青森から自走で岐阜までは辛そうだけど(SRで高速1000㎞とか尻と腰が壊れてしまう)、仙台からフェリーだったら乗った次の日に名古屋着く。フェリーに乗ってる間はビールでも飲んでゆっくりすればいい。
よし、休み全部使おう。
休みをすべて使って北海道と東北をゆっくり回ろう。
仙台から名古屋のフェリーは、比較的簡単に予約できた。
予定としてはこんな感じだ。
1日目 名古屋発
2日目 フェリー
3日目 苫小牧着
↓ 北海道ツーリング(5日間)
8日目 函館発 →(フェリー)→ 青森着
↓ 東北ツーリング(3日間)
10日目 仙台発
↓ フェリー
11日目 名古屋着 → 岐阜
完璧でしょ?
次はルートと宿泊だな。
まだ少し時間があるので、これはゆっくり考えます。