Bullpower.com

仕事や趣味、健康、お金など、50代からの人生を豊にするための生き方を思案中。

本サイトはアドセンス・アフィリエイト広告を利用しています。

 

 

【仕事】-創業

【50代後半からの創業!?】創業してから1か月が経ちました。

お盆も過ぎて8月も下旬になり、少しは涼しくなるかな、せめて夜だけでもクーラー無しで眠ることができないかな、なんて甘い考えをしていたが・・・ なんだよ まだ昼間は35°を超え、夜だって27°ぐらいにまでしか下がらない 正直、カラダが怠くてなんもする気…

【50代後半からの創業!?】登記完了!晴れて社長になりました!

前回の記事で会社の登記申請をしたと書いたが、無事、登記が完了し会社の法人番号指定通知が送られてきた。 www.bullpowerworld.com 晴れて株式会社の代表取締役になった。 早速名刺も作った。肩書きに記された「代表取締役」を眺めて「ああ、自分の人生ここ…

【50代後半からの創業!?】会社設立の書類作って法務局に行ってきた話

株式会社の創立は、法務局に登記申請をした日が創立記念日になるみたいだ。 と、いうことは、昨日、申請書を提出してきたので、書類に特に問題がなければ、7月15日が我が社の創立記念日となる。 歌人の俵万智が 「この味がいいね」と君が言ったから七月六日…

【50代後半からの創業!?】創業計画書をつくる

会社をつくるって、本当に大変だ。 サラリーマンのころは、仕事の内容も決まっていて、業務に必要なモノは全部会社が揃えてくれるし、会計や税務、諸々の事務処理も会社がやってくれる。自分は自分の仕事や役割に集中していればいい。 サラリーマンに自由は…

【50代後半からの創業!?】やりたいことより、やれることを軸に考える

昨年の冬に、市の商工会議所で開催された「創業セミナー」を受講した。 このときには、すでに会社に辞意を伝えていて、翌年3月の退職は決まっていて、会社を辞めた後は、ひとまずフリーランスで働くつもりでいたので、個人の開業とか税務、会計なんかのこと…

【50代後半からの創業!?】早期退職から自分で仕事を創り出すとき

3月末に会社を退職し、ようやく退職金が振り込まれた。つまり約2か月かかったと言うことだ。 この2か月間、国民年金や健康保険などの社会保険料の負担が思ったより重く、さらに6月には住民税の支払いも始まる。 みるみる通帳の残高が減っていくのは、精神…

スポンサーリンク