3月末で27年間勤めた会社を退職して1か月が過ぎた。
いまは、特に何もしていない。天気のいい日はバイクや自転車に乗ったり、近所の山を歩いている。
あとは、たまに単発で頼まれた仕事をする程度。大した収入にはならない。お小遣い程度だ。
で、
驚くのが、通帳の残高が恐ろしいほど減っていくのだ。
3月までに買い物したカード支払いに家のローン(ボーナス払いなし均等払いで月12万円)、月々のサブスクに加えて、ある程度予測はしていたが・・・
税金と社会保険料だ!
健康保険は、協会けんぽの任意継続加入を選んだが、会社負担分がなくなったので倍だ。
限度額一杯の月額約36,800円
国民年金が月々約17,500円
そして、毎年恒例の自動車税。ただ、クルマは軽なので10,800円にバイク1台6,000円✕2で12,000円の合計22,800円
そして、固定資産税(年4回の分割払い)が1回分約24,800円
住民税は退職時に5月分まで徴収されたので、来月から請求が来る。恐ろしい。
(´Д`)ハァ…
もちろんね。事前に調べてある程度は予定していたけど。実際に手元から現金が出ていくと、メチャクチャ不安になる。
失業保険は? と思われるかもしれないが、自分は役員だったため失業保険は無い。これも痛い。
何だよ💢 もう生きてるだけで罰ゲームじゃん!
退職金の支払いは5月末ぐらいになる予定だ。それまで、普通預金の残高でしのがなければならない(もちろん計算して余裕のあるよう残高は残してあるが)。その退職金だって、思ったより少ない額。ちなみに退職してすぐに退職金は支払われないので注意が必要だ。大体2か月ぐらい後が多いみたいだ。
おまけに、トランプ関税ショックで株や投資信託が大打撃。。。
ゴールドだけが爆上がりで、唯一の救いだ。
来年になれば、収入がガクンと減るはずなので、支払いはかなり軽減されるはずだし、住宅ローンも来年の5月で完済するので(30年間よく払い続けたよ・・・)、さらに支払いは少なくなる。
退職1年目が正念場なのだ。いまはちょっと恐ろしくて、北海道ツーリングなんて行けないよなぁ。
最悪CB1300SB売ってボンネビルで行けばいいけど・・・それもなぁ (´・ω・`)
家は買っておいてよかったな。今家建てようとしたら、インフレで建築資材や人件費が高騰している現在、当時の値段じゃ絶対に建てられない。
この前、積水ハウスの営業マンがリフォームの営業に来て話をしたが、もう3000万円台で家なんて売ってないらしい。5000万ぐらいが最低ラインで、これに(地方都市でも)土地も買ったら7000万ぐらいになるという。億超えなんてザラらしい(基本的に積水ハウスは高いんだけどね)。ほんのちょっと前のデフレが嘘のようだ。
しかも米も高けーし
もう、フツーのサラリーマンで結婚して、子どもを育てて、家建てるのなんて無理ゲー社会だ。自分は結婚と同時にカミさんが専業主婦になり、子ども二人を育てたが、いま、自分が20代とか30代だったら、結婚も子どもも諦めてたかもしれない。最低でもパートナーには正社員で働いてもらはないとやっていけないだろうな。前回一緒にツーリングに行った20代の彼は、結婚にメリットを感じないって言ってたな。そりゃわかるよ。
少子化になるのも必然だよな。
ということで、以前はあまり気にせず欲しいものをポチっていたネットの買い物もしなくなった。
ただ、4月からは無駄遣いはしていないけど、無職のおじさんで暇人と思われているのか(実際暇人だけど・・・)、なんだかんだ飲み会やツーリングのお誘いもあるのでチョイチョイ出かける。やっぱり人間関係は大事だ。もちろん、気の進まないお誘いは断っているけど、断る口実作るのがめんどくさい。仕事が・・・とか、家族が・・・とかの言い訳ができないのがキツイ。
でもね~ 会社辞めて思ったけどさ。一般人が早期退職・FIREなんて、簡単にはさせてくれないのが日本社会なのよね。YouTubeで早期退職やFIREなんかを勧める動画なんて眉唾ものだよ。あんまり真に受けてはいけない。
さあ、来月あたりから、ちょっと動き出さないとな。多少の収入は欲しいところ。
でも、何もしない廃人のような生活も捨てがたいんだよね。人が働いている昼間にダラダラしているこの背徳感がたまらない。まあね。現役時代は濃密でもう一生分ぐらいは働いたんだから許してよ。
グループ参加しています。
この記事がお気に召したらポチッといただくと励みになります
<(_ _)>
散歩しながら、移動時間にAudibleで本を「聴く」のにハマってます。