金曜日の夜。
久しぶりに柳ヶ瀬の街に出た。
行きつけのバーのマスターが、尿管結石で入院して1か月ぐらいお店を閉めていたのだが、今週からお店開けると連絡があったので、快気祝いもかねてお店に顔を出すことにしたのだ。
もう20年以上通っている店だ。これまでは、ほとんど店を休むこともなく、正月と時々旅行に行くぐらいで(これまで何度か一緒に北海道や伊勢志摩などに出かけた)、年に数日しか休むことはない。
ところが、コロナの緊急事態宣言のときに1か月ぐらいお店を閉めていて、さらに今回の入院だ。自分より10歳ぐらい年上なので60半ばぐらい。
昔は結構賑わっていたんだけど、ここ数年は大分お客も減ったみたいで、なんか、このまま店辞めてしまうんじゃないかと心配していたら、やっぱりそんなことが頭をよぎったって言ってた。そりゃモチベーション下がるし、何かがプツリと音をたてて切れてしまうだろうからね。
それじゃ無くても、ここ最近、馴染みの店が数軒店を閉めてしまって、1人でも入れる店が少なくなってきている。せめて、自分が現役引退するまでは続けてほしいと願うばかりだ。
* * *
柳ヶ瀬に飲みに行く時は、大体クルマで行って駐車場に止め、帰りは代行というパターンが多い。
柳ヶ瀬から家までタクシーで帰ると6000円ぐらい、代行だと4500円に駐車代がノータイムで600円ぐらいだから、代行の方が安いし、あとからクルマを取りに行かなくてもいいので便利だ。
ところが、今回は駅の近くのビジネスホテルを取った。岐阜駅周辺のそこそこのビジネスホテルは、素泊まりだったら5000円から6000円ぐらいで泊まれる。そこにGoToトラベルの割引が35%あるので、代行で帰るより安いし、帰りに代行がつかまらない心配もなくていい。帰りの時間も心配せずに飲めるので(飲み過ぎてしまうけど・・・)ゆっくりできるし。
しかしね。GoToの威力は半端ないね。Yahoo!の会員になっていて、カードもYahoo!、paypayも使っているので、GoToトラベルの割引にさらに5%の割引が上乗せされる。
すると約3500円で泊まれて、地域クーポンが1000円付いてくる。なんて大盤振る舞いなんだ!
GoToイートで予約すれば1000円のポイント還元もあるし、なんと10月中は岐阜市でpaypayを使って買い物すれば20%のポイント還元もある(いろいろ条件はあるけど)。
もう何が何だかわからないぐらいの割引やらポイント還元があって、今回だけでも5000円ぐらいお得に泊まって飲み食いして、買い物できた。
景気対策なんだろうけど、こんなにお得になって心配するレベルだよ。そういや市でもプレミアム商品券が発行されて、1万円分の商品券が5000円で買える。うちは4人家族なので、2万円で4万円の買い物が出来る計算だ。
これらの制度は、使う人は使うし、使わない人は全く使わない。ネットやスマホを駆使して、情報にアクセスできる人はより多く得をする。
ちょっと不公平感があるかなぁ~
それでも、使えるモノは使うけど・・・
景気対策も必要だけど、根本的に消費税だったり、幾重にも加重されるクルマ関係の税金だったり(田舎ではクルマは必需品)、そういうところの負担を軽くしてほしいよ。
自分が就職したときと比べても、社会保険料や税金が重くなって、可処分所得は減る一方だ。自分の若い頃は、ボーナスから厚生年金引かれてなかったからね。医療費だって1割負担だったし。今の若人は本当に可哀想だ(お兄ちゃんの給料明細みたら悲しくなってくる)。
この大盤振る舞いの後に増税とかあるのかな。怖いな・・・