【ライフスタイル】
先日、元・東京都知事の石原慎太郎氏が亡くなったニュースを目にして、意外とショックを感じていた。 享年89歳ということだから、早過ぎたということはなくむしろ長寿だったと言ってもいい。が、「もうそんな歳だったんだ」と。 石原氏が作家として活躍して…
最近。 冬になると引きこもり気味になる。 少し前まではスキーシーズン到来に雪山登山にとワクワクしたもんだが、 どうも、そんな気力がなくなってきた。寒いし。外出たくないし。なんか面倒くさい。 そこに去年からコロナの自粛も加わって、マジで外出でき…
コロナの感染が広がりだして、もう丸2年になる。早いもんだ。 この間、人との直接的な交流がめっきり減った。 個人的には、まず、仕事で人と会う機会が激減した。顧客を訪問したり、実務的な打ち合わせもなくなった。社内でも一部テレワークを実施して、社員…
禁煙をして3週間が経った。 禁煙は「3」という数字が節目になると言われている。 禁煙して3日過ぎると禁断症状が少し和らぎ、 禁煙して3週間で、概ねタバコを吸いたいという欲求がなくなり、 禁煙して3か月で「卒煙」(きっぱり止められる)と言うことだ。 …
正直に言えば高校生のころからタバコは吸っていた。大学生の時には、周りの男で吸っていないヤツの方が少ないぐらいだった。ほんの30年前のことだ。今から思うと信じられないぐらい喫煙率高かった。 最近は、喫煙者の肩身が狭くなる一方で、タバコが吸える場…
前回の記事で、ふっと本棚に目をやって何気なく手に取った「わたせせいぞう」の本。パラパラとめくって昔の、若い頃の自分をを思い出した。 www.bullpowerworld.com やっぱり紙の本はいいな。気軽にふっとに手に取ることができるのは紙の本ならではだ。 30年…
休みの土曜日。朝から雨・・・ 最近は、休みの日でも6時頃には目が覚める。 簡単に朝食を済ませ、PCに向かい溜まっていた緊急では無い仕事のメールに返信を打ち、業務上、読んでおきたいいくつかのレポートや論文に目を通す。最近はプリントアウトしたものを…
前回の記事で、雨やコロナ禍が続き「週末引きこもり」で、段々気力が失われていくと記事を書いた。 www.bullpowerworld.com それでも、先週の週末は久しぶりに晴天が戻ってきたので、土曜日は気分転換も兼ねて布団干して、シーツや枕カバーを洗い、玄関やト…
8月のお盆休みからずーーーーと雨ばかりで、バド(愛車のボンネビル・T120)のカバーはかけっぱなし。 ようやく、今週末は晴れ予報☀ (*^o^*) バドが納車されてから、ソロでしか走っていなくて、たまには友だちでも誘ってツーリングに出かけたいなって思いス…
7月の中旬頃に、役所からコロナウィルスのワクチン接種券が郵送で届いた。 集団接種会場はインターネットで予約が必要で、特設サイトにアクセスしたが、基本土・日のみで、ほぼ予約枠は埋まっていて予約が取れない。 そこで、かかりつけの医院に問い合わせた…
8月12日あたりから強く雨が降るようになり、昨日14日はほぼ1日強い雨が降り続いた。 九州ではかなり被害も出ているようだが、岐阜もかなり被害が出てた。岐阜と高山、そして富山を結ぶ国道41号線が昨年に引き続き下呂市で路面が崩落した。昨年も大雨で飛騨川…
焼き肉が好きだ。 コロナ感染拡大の前は、月に1度くらいは焼き肉屋さんに行っていた。ところが最近はとんとご無沙汰。 それに焼き肉ってあんまり安くはない。家族4人で行くと万札が飛んでいく(汗) そこで、最近はちゃんとしたお肉屋さん(食肉卸で直販もし…
去年の秋頃。息子が会社を辞めて、次の仕事も探さずにパチスロで稼いで生きていくって話になって家を追い出したことは、以前の記事で書いたこと。 www.bullpowerworld.com あれから半年以上が過ぎた。 一度だけ、何か荷物を取りに来たときに鉢合わせた以外は…
VICTORINOX(ビクトリノックス) ハンティングXTを衝動買い。このモデルは本来、ハンターが獲物を解体する用途のツールだそうだ。でも獲物を解体することなんかまずないだろうね(^_^; ただ、持ち手が程よい大きさで、ナイフ単体としてもキャンプの調理なんか…
朝から台所の蛍光灯が点いたり消えたりして、何度かスイッチのON・OFFを繰り返したら、まったく点かなくなってお逝きになった。 たぶん、家を建ててから1度も替えた記憶がない。20年選手だ。よくがんばってくれた。 数年前に家の電灯類をLED化したときに、こ…
なんだか、あっという間にGW最終日。会社のお休みは、基本的に暦通り。明日から仕事。 行楽地は思ったより人出があったようで高速道路も長い渋滞が発生したみたい。そういや、ボンネビルの契約で名古屋の先まで少し高速使ったけど、結構クルマ多かったし。 …
今の家に越してきて二十数年が経った。 普段開けることのない引き出しや押し入れ、納戸などに不要なモノがあふれている。 どちらかというと、捨てるのが苦手で、「もしかしたら必要になるかも?」とそれらにしまい込んでしまうのだ。 少し前の休日。 特にや…
30年ほど前、自分が大学を卒業して社会人になったとき、定年の年齢は60歳だった。 「あと38年も働くのかぁ~」と気の遠くなるような年数にちょっとゲンナリした記憶がある。 ただ年金の支給年齢も60歳。定年と同時に気楽な隠居生活に入れるはずだった。 それ…
よく、歌の歌詞に 「私らしく生きる」 「自分らしく生きていく」 なんて言葉が出てくる。 「自分らしく」とか「私らしく」の「自分」や「私」っていうけど、ほんとうの自分自身はわかっているようでわからないことも多い気がする。 他人から影響される「自己…
まあ、こちら。 短い動画なので、ちょっと見てみて。 https://youtube.com/watch?v=NJFByuBor2w&feature=share 【海外実録】実際に煽り運転の車についていったみた結果 フェラーリVS一般車 なんだか、その辺の年配のおじさんが乗っているような普通の乗用車…
うちには、暖房器具が石油ファンヒーターかエアコンしかない。 もし、真冬の寒い時期に停電でも起きた日には、まったく暖を取ることができない。 以前から、電源のいらない石油ストーブがあった方がいいな、と思っていた。 * * * 欲しいものリストにはあ…
最近の休日。。。 別にコロナによる緊急事態宣言だからって訳じゃないんだけど、 外に出るのが億劫で、ほぼ巣ごもり状態。 大体、例年の暖冬に慣れてしまった体に、今年の冬は寒すぎるし雪も多い。 いつものトレイルも凍って危ない。 たぶんね。 パソコンを…
なんだかんだ人間は欲深い。 その中で意外とコントロールが難しのが「物欲」だ。 「あの服が欲しい、カバンも欲しい」 「新しく出た新車が欲しいな」 「一枚板のダイニングテーブル素敵だな」 もう、世の中には物欲をそそる商品やサービスがあふれている。 …
ガス衣類乾燥機。 これは我が家にとって必需品だ。カミさんだって、洗濯を干す手間が省ける。Win-Winの関係だ。投資だと思えばいい。 買うなら商品は一択だ。 リンナイの乾太くん 設置と気になるお値段は?
日経新聞 2021年1月18日付 16日に実施された「大学入学共通テスト」で49歳の男性が逮捕された一件。 なんだか違和感を感じるんだよね。このニュース。 その当事者に毎日新聞の記者が取材を行った記事がある。 news.yahoo.co.jp 削除されるかもしれないので、…
市役所から1通の封書が自分宛に届いた。 開封して中を確認すると、国民健康保険の納付書が入っている。 WHY? 自分は会社で健康保険に加入している。もちろん国保ではない。当然、毎月の給料から問答無用に天引きされている。 よくよく書類を見てみると、息…
新年 あけましておめでとうございます <(_ _)> 2021年は珍しく雪降るなかでとても静かに年が明けた。 毎年、正月はカミさんの実家で親戚が集まって食事をするのだが、今年は例のヤツで中止となり、元旦に近所の神社へ初詣に行っただけで、前回の記事通りとく…
「大変な1年だったな」とみんなが言う。 確かに、いろんなことがあった1年だった。生活が激変した人も多かったのではないだろうか。 が、 こと個人的には、それほど大きく何かが変わった1年というわけでもないというのが正直な感想。出かけるときにマスクを…
小・中・高校と横浜の学校で過ごした。そして、高校卒業と同時に実家を出たので、すでに地元から離れて30年以上経っている。 そして、遠く離れた岐阜で暮らすようになって20数年。 今では、ほとんどのクラスメートや同級生と会うこともない。連絡を取り合う…
近所にあるお気に入りのトレイルを走ると気持ちがいい しあわせの感じ方は主観的で、十人十色だ。 憲法で保障された「最低限度の生活」でしあわせを感じる人もいれば、使い切れないほどの資産をもっている人でもしあわせと感じない人もいるだろう。 たとえば…